選考が進み、社長や役員など経営層が面接をすることも多い最終面接。ここまで来たからには、絶対に内定されたいと強い思いを抱えている人もいるでしょう。
では、実際に最終面接では企業の面接担当者からどのような質問をされるのでしょうか。今回紹介するよくある質問やポイントで、最終面接での質問例や注意点を抑え、最終面接を無事成功させましょう。
最終面接で企業が見たいポイント
特に新卒の就職活動における面接は、一定期間に何度も実施されるのが一般的。面接を受けに来た人がその企業に合っているかや活躍できそうかを絞り込み、最終的に内定を出す人を最終面接で決定します。
つまり、最終面接は落とされないための試験ではなく、内定するための試験なのです。的確に企業が求める人材だと伝えるためにも、最終面接で企業が見たいポイントを知っておくことで、企業が求める答えを適切に答えることができます。
企業への志望動機・入社意欲
まず、最終面接で一番重要と言っても過言ではないのが志望動機です。企業は「いかに志望度が高いか」という点で候補者を選定しています。だからこそ、志望意欲が高い=入社後のモチベーションが高い人ほど採用したいのです。能力やスキルはもちろん面接官も目にする事項ですが、中途採用のように経験差の出にくい新卒の面接では、モチベーションも大きな差別化ポイントです。
「なぜ他の会社ではなく、この会社に入社したいのか」も重要視されているポイントです。同じ業界や規模の会社は、よほど企業数の少ない業界でない限り、世の中にたくさんあります。最終面接では、その中でも、どうしてこの会社だったのかを面接官は知りたいのです。
いかに自分の考え方と企業の考え方がマッチしていて、独自のストーリーを描けるかがポイントです。「自身の経験から共感している、企業の〇〇という良さをより多くの人に伝えたい」といったようにその企業で働く面接官が共感するような志望動機を伝えられると良いですね。
企業にマッチしているか
志望度も大切ですが、その企業にマッチしているかも重視されています。モチベーションが高かったとしても、企業が求める人材ではないと判断されれば、自社には合わなかったと判断されてしまうことも。
ただ、企業に自分がマッチしているのかと言われても、正直自分から見ればわからない学生が多いのも事実です。企業へのマッチ度をさらに分解するとその企業で働く人らしいか、になります。
面接を通過し、同じ企業に勤めている人は、少なくても共通点や習慣があります。つまり、その企業で働く人の考え方や思い、行動を汲み取って事業を推進していけるのかを見ているのです。この部分を知るには、事前によく会社や会社で働く人、事業を知っておくことが必要です。
志望者の特徴・個性
企業は新卒の社員に対して、新しく会社を担う存在になって欲しいと思って内定を出しています。だからこそ、あなたがどんな能力やスキルを持っていて入社後にそれを発揮できるのか、を知りたいのです。
最終面接に残るような人たちだからこそ、能力やスキルは今までの面接で認められているような人たちばかりです。そこで差をつけるのは、自分の特徴や個性をより深く理解し、表現できる力が必要です。「コミュニケーション能力が長所です」と答えるよりも「就職活動中にコミュニケーション能力を活かし、多様な視点のもとで自己分析を進めました」と経験と結果を話せるようにしましょう・
就職活動で企業の将来のビジョンを調べるように、企業もあなた自身にどのようなビジョンを持っているのか興味があります。そして自身の良さを会社で発揮できるのか、と期待します。
最終面接での質問例
最終面接で企業が見たいポイントを抑えたら、実際の質問例にどのように答えていくかイメージトレーニングをしましょう。また、質問が来た時に面接官が質問する意図がわかると落ち着いて質問に回答することができます。
前の面接で聞かれたこともあるかと思いますが、面接の難易度は確実に上がっています。同じ回答をすれば良いと思わずに、回答の再考をすることも大切です。
学生についてを知るための質問例
まずは、候補者のことを知るための質問からです。どのような能力やスキル、経験、知識があるのかを質問によって面接官が理解していきます。
<具体的な質問例>
・学生時代に努力したこととその成果を教えてください
・学生時代にしてしまった失敗とその対処法について教えてください
・学生時代のグループ活動はどのようなことをしていましたか?またその役割を教えてください
・学生時代思い出に残っていることとその理由を教えてください
・学生時代にリーダーシップを発揮したことを教えてください
ポイントとしては、最終面接では「学生時代に努力したことを教えてください」などの大きな質問でなく、成果や物事に対してどう思ったのかという深い思考を問う質問が多いようです。候補者の過去を知ることで、どのような特徴があるのかを見極めるため、自分がアピールしたいエピソードを織り交ぜられると良いでしょう。
企業への志望の度合いを見るための質問例
最終面接での重要なポイントにもあった、企業の志望度合い。志望動機だけでなく、質問の回答からも志望度合いが強いかどうか見極めています。
<具体的な質問例>
・弊社が第一志望ですか
・入社後にしたいことや取り組みについて教えてください
・入社後、あなたが活躍できることは何ですか
・同じような会社と比べ、弊社を選んだ理由は何ですか
最終面接では、ストレートな質問や未来に対しての展望が見えているかを見ています。「成長しているから」「魅力的な商品を生み出しているから」などありきたりな回答になってしまうと志望度合いが思うように伝わりません。「〇〇の売上が急上昇していて」など、企業のニュースなどを活用して具体性を持たせることで、よく調べていて関心度が高いと差をつけましょう。
自身の将来についての考えを聞くための質問例
その会社に入社するということは、自身の生活の多くをその企業と共に過ごすことになります。だからこそ、会社側も候補者がきちんと将来について考えられているのか、将来のビジョンが会社に合っているのかを見極めます。
<具体的な質問例>
・入社することで得たいスキル・能力はありますか?
・自分の10年後はどうなっていたいと考えていますか?
・自分は将来、どのような存在になりたいと思いますか?
・あなたの夢は何ですか?そして何故その夢を叶えたいのですか?
10年後の将来のこと、と言われても正直想像がつかない候補者も多いはずです。そんな中で重要なのは、いかに具体的にビジョンを描けているかどうか。そして、そのビジョンに向かって行動できているかどうかです。ビジョンはたとえば「億万長者になる」といった大きなものでなくてもちろん構わないのです。「人を魅了する商品を作れるようになりたい」といったものでも大丈夫です。理由や背景が大切なので、どちらかというと深堀を重視して答えましょう。
企業理解度を確認するための質問例
志望する企業のことをどれくらい知っているのかを確認する質問もあります。関心度や準備をしっかりしてきているかを面接官は判断しているのです。
<具体的な質問>
・弊社で新規事業を立ち上げるとしたら、どのような事業が良いと思いますか?理由も含めて教えてください
・あなたの考える弊社の課題を教えてください
・弊社は業界的にどのような役割を担うべきだと考えていますか
・弊社に関わる業界トレンドとその活用方法を教えてください
「採用理念の好きな部分を教えてください」「弊社の事業について要約してください」といった覚えて答えられるような回答は、最終質問では少ないと思って良いでしょう。企業の理念や状況を知った上で、あなたの考えを聞く質問をされることが多いため、事前に企業についての考えを持っておくことが大切です。
難しい質問例
一般的な質問だけでなく、難易度の高い質問を織り交ぜて投げかける企業もあります。
<具体的な質問>
・弊社は業界第2位ですが、第1位との差の要因や1位になるために必要なことを考えてください
・最新技術の○○ですが、弊社でこれを活かす場合にはどのようにしたら良いでしょうか
この場合、答えられればもちろん良いですが、わからない単語が出てくると困ってしまうということも。もちろん完璧に答えられれば、面接官をあっと驚かせることも出来ますが、それ以上に落ち着いて自分の意見を伝えることが大切です。候補者の判断力を見ている質問でもあります。
予想外な質問例
最終面接の中では、候補者にとって「ちょっと答えにくい」と感じさせるものもあります。質問の意図は企業によって様々ですが、突然の状況に候補者が思考し、しっかりと答えられるかを見ているケースが多いようです。
<具体的な質問>
・あなたは自分がどのような存在だと認識していますか?
・あなたにとってかけがえのないものとは何ですか?
・あなたを色にたとえると何色ですか。その理由も教えてください
答え方に幅があるため、緊張して上手な回答ができなくなってしまう質問です。とっさの表現力が問われるため、まずは落ち着いて回答することが第一です。
最終面接の質問で答える際の注意点
最終面接の質問と回答のイメージがついたら、面接までに注意点もおさらいしておきましょう。質問や回答の準備は出来ても、いざ面接で回答を忘れてしまったり、予想以上に緊張してしまったりすることも考えられます。
予想外のことが起こったとしても、最低限の注意点を覚えていればミスを防ぐことができます。ここでは2つの注意点を紹介しますので、最低限覚えておくと良いでしょう。
その企業の今までの面接で答えてきたことと内容が矛盾しないようにする
最終面接は文字通り、最後の選考の場所です。それまでには、何回も面接を受けているかと思います。最終面接官はそれまでに面接をしてきた結果、候補者がどのような人物でどんな考えを持っているか、それまでに面接をした面接官から報告を受けています。繰り返されている面接は一連のものなので、たとえ面接官が違っても辻褄が合わない回答になってしまわないように気をつけましょう。
よくあるケースとしては、最終面接前に張り切って質問の回答を見直した結果、前の回答と矛盾してしまっているケースです。たとえば、「情熱的でないところが短所だが、冷静に物事を見られる」と言っていた人が、突然やる気を見せるために「何事にも情熱的に取り組めます」と言っていると違和感を感じますよね。
このように、あくまでも内容が矛盾していると見られないようにこれまでの面接を振り返ることも大切です。
その企業の求める人材像に当てはまるようにする
自己アピールは大切ですが、自身をアピールするだけでは就職活動はうまくいきません。面接をきちんと乗り越えて内定をもらおう、という気持ちもあるかと思いますが、面接はあくまでもこれから自分が働く企業との顔合わせであることも忘れてはいけません。
自分のことをアピールするだけでなく、相手企業のことを考え、どんな人材を欲しているのか、自分がどのように会社に貢献できるのかを伝えることを忘れないようにしましょう。企業の求める人物像を忘れないようにすることで、面接中になんとなく面接官と話が合わない…….ということも防げますよ。
最終面接の質問を的確に答えて内定を勝ち取ろう
ここまで選考に残り、迎える最終面接は誰でも緊張するものです。最終面接に残るような人は、どんな人でも内定が出ておかしくないとも言います。だからこそ、自信を持って準備万端の状態で最終面接を迎えることが、最終面接成功へのコツです。質問や注意点でしっかりと予習し、自分の積み上げてきた努力を発揮しましょう。
また、あなたの就活を様々な形でサポートしてくれる就活サービスが数多く存在しています。自分に合った就活サービスを見つけ、有効に活用することで、あなたにとって最高の企業の内定を獲得していきましょう。
就レポで自分に合った就活サービスを見つけ、効率的に就活をしよう
就レポとは、現在250以上存在する就活サービスの口コミをまとめたサイトです。
就活サービスを実際に利用した人の「リアルな声」から、数多くの把握しきれない就活サービスの実態を知る事ができます。
口コミから、自分の志向や悩みに合った就活サービスを見つけることが出来ます。
就レポを使って、自分に合った就活サービスを見つけ、効率的に就活を進めてみませんか?