ガクチカはこれに従って考えればいい!ガクチカの型を徹底解説

この記事は就レポメディア編集部ユッキーが担当しています。

就活をしていると必ず聞かれる質問が「ガクチカ」です。ガクチカとは、「学生時代に力を入れたこと」の略で、企業はこの質問から就活生の得意分野や人間性を見抜いてきます。

しかし、いざガクチカを考えようと思っても、なかなか思いつかないものです。今まで生きてきた中で、どの経験を伝えればいいのかがわからないという方が多く見られます。

また、ガクチカにする内容が決まったとしても、どのようにして相手に伝えるべきなのか悩む方も非常に多いです。そこで今回は、ガクチカを考えるときに使えるフレームワークをご紹介します。

ガクチカの書き方で迷っている、という方は今回の記事を参考にガクチカの書き方を身につけていきましょう!

ガクチカで見ているポイント

ガクチカについて書く前に、企業がガクチカを通して何を見ているのかについて知っておきましょう。何事も、まずは相手を知るところから始まります。企業側が何を欲しているのかを知り、期待に応えられるようガクチカを作るのがおすすめです。

企業が見ているポイントは大きく以下の3つです。

・入社後に活躍してくれるのか

・会社の雰囲気に合っているのか

・どういう価値観を持っているのか

 

それぞれについて解説します。

入社後に活躍してくれるのか

企業側がガクチカで見ているポイントの1つ目は、入社後に活躍してくれるのかどうかです。

企業は、就活生がすぐ戦力になると思って雇っていません。では何に期待して雇うのでしょうか?

それは今後の成長性です。今現在はスキルがなかったとしても、入社後に成長を遂げて活してくれればいいのです。

成長性を見抜くためにも、ガクチカというのは有効な質問になります。課題に直面したときにどう対応するのか、今までどういう経験をしてきたのかなどを聞いた上で判断していくのです。

会社の雰囲気に合っているのか

企業側がガクチカで見ているポイントの2つ目は、会社の雰囲気に合っているかどうかです。

会社というのは、それぞれ企業ならではの雰囲気というのがあります。特に、業種によって変わるケースがよく見れます。

たとえば、銀行や公務員といったいわゆるお堅い仕事の場合、規律やルールが厳しく決められているため新しいことに挑戦しにくい雰囲気があります。

一方で外資企業の場合、何事も自分の力で切り開いて課題を解決していく必要があるため、常に新しいことに挑戦していくのが重要です。

このように、企業ごとに特色が変わるため、その企業にあったガクチカを用意するのが就活成功の秘訣です。

どういう価値観を持っているのか

企業側がガクチカで見ているポイントの3つ目は、どういう価値観を持っているかどうかです。

価値観は人それぞれ持っているものが違います。働くにおいても、金銭面を重要視するのか、自分のやりたいことを優先するのかというようにさまざまです。

企業はガクチカを通して、その時の考え方を聞きながら価値観について判断していきます。価値観は企業によって変えるというよりも、ありのままの自分を表現する方が良いでしょう。

ガクチカを書くための3ステップ

ここからは、具体的にガクチカを書くためのフレームワークを紹介します。

ガクチカを書く場合、フレームワークにしたがって書き進められれば企業に伝わるガクチカを書けます。ただし、当然ながらエピソードは自分が実際に体験したものでなければなりません。

以下の3ステップにしたがえば、より良いガクチカが書けるでしょう。

ステップ1:企業が求める人物像を明らかにする

ステップ2:エピソードを選定する

ステップ3:論理的にエピソードを書いていく

それぞれについて解説していきます。

ステップ1:企業が求める人物像を明らかにする

ガクチカを書くためのステップ1は、企業が求める人物像を明らかにすることです。

まずはなんといっても、相手が何を求めているのかを知る必要があります。せっかくガクチカを作成したのにもかかわらず、企業が求めていない強みを伝えても意味がありません。

人物像を明らかにするためには、企業分析が必須です。企業分析とは、企業に関するさまざまな情報からどのような企業なのかを明らかにすることです。

たとえば競合他社との違いはどの部分なのか、誰に向けてビジネスをしているのか、その会社の強みはどこなのかといったことを見つけ出します。

企業分析をきちんとおこなうことで、ガクチカでアピールすべき強みが明らかになります。事前に行いましょう。

ステップ2:エピソードを選定する

ガクチカを書くためのステップ2は、具体的なエピソードを選定することです。

ステップ1で企業が求める人物像についてわかりました。次は、求める人物像であることを証明するエピソードが必要です。

「そんなエピソードなんて何もないよ」という人は、小さい頃からどのようなことに打ち込んできたのかを全て洗い出すと良いでしょう。書き出していくうちに、「そういえばこんなエピソードもあったなあ」と思い出せるはずです。

その中から、企業に合わせてエピソードを選定していく必要があります。エピソードの数が多ければ多いほどあらゆるパターンのアピールができるため、しっかりとエピソードを絞り出しましょう。

ステップ3:論理的にエピソードを書いていく

エピソードが決まったら、いよいよエピソードを具体的に書いていきます。エピソードを書くときには、次の流れを意識していきましょう。

①結論

最初は「自分の強みは◯◯です」というように結論から伝えるのがおすすめです。

冒頭に伝えることで、最も相手に伝えたいことというのが明確に伝わります。そして、その後のエピソードも興味を持って聞いてくれるでしょう。

②エピソードの概要

次にエピソード全体の概要を伝えます。概要とは、いつの話なのか、どこで起きたことなのか、といったエピソードに関する情報です。

概要は、面接官に対して「これからこういう話をします」といったメッセージにもなるため、聞き手側もイメージしやすくなります。

③目標または課題

ガクチカの中で必ず入れるべきなのが「目標・課題」です。1番のメインコンテンツといっていいでしょう。

ここを明確に伝えることで、聞き手側はどのように解決したのかと興味を持ってくれます。

④行動

次は目標や課題に対してどのような行動をしたのかについて伝えましょう。ここで伝える行動は、具体的であればなお良いです。

どのような行動をしたのかによって企業側の受け取り方も異なってきます。企業側は、ここで伝えられた行動から、実際に働いたときにどう乗り越えていくのかを見極めるのです。

⑤結果

次は、行動の結果、何を達成したのか、何を解決したのかを伝えます。結果については、定量的に伝えると聞き手側もイメージしやすいのでおすすめです。

⑥活用

最後は、このエピソードで得た学びを明らかにし、どのように企業で活かしていくのかを伝えましょう。ここで重要なのは、エピソードで得た学びが仕事につながる内容になっていることです。

ガクチカを書くときはフレームワークを活用しよう

今回は、ガクチカを書くときに役立つフレームワークをご紹介しました。

 

ガクチカを書く場合は、以下の3ステップにしたがって書いていきましょう。

ステップ1:企業が求める人物像を明らかにする

ステップ2:エピソードを選定する

ステップ3:論理的にエピソードを書いていく

 

もしガクチカの具体例をみたい人は、以下の記事を参考にしてください。

「ガクチカ」の具体例4選を現役転職コンサルタントが紹介!

 

就活を勝ち抜くためにも、ガクチカは避けては通れないものです。今回の記事を参考に、自分だけのガクチカを作っていきましょう!

就活悩んでます…という方へ!就レポが無料相談実施中!

就活サービスの口コミサイトである『就レポ』が
さらに就職活動を支援するために無料就活相談を実施することになりました!

5月にはweb面接に対する就活生の不安を取り除くことを目的にweb模擬面接を実施し、1ヶ月の期間限定でしたが、30名以上の就活生をサポートしました。
実施後アンケートでは「選考対策に大いに役立った」と回答した人が参加者の80%とかなり好評をいただきました!

頑張って就職活動を続けている21卒の学生、何をすれば良いのかわからない22卒の学生…
いろいろな悩みがあると思います。少しでも就活生のお力に慣れれば!と思っています。

・実施形態:オンライン
・料金:無料
・時間:30分

普段は人事への採用コンサルティングをしているので、
きっと就活生の力になれるはずです!!
ご相談お待ちしています!