志望している企業で働く先輩から、直接話を聞くことができるOB訪問。就職活動が本格化する前に、OB訪問をしてみようと計画している人もいるのではないでしょうか。しかし、社会人の先輩に話を聞くのはなんだか恐れ多く、何から始めていいのか困ってしまいますよね。
今回は、OB訪問の際に注意すべきことやアポの取り方、実際にどんな質問をすれば良いのかなど、OB訪問に向けて押さえておきたいことをご紹介します。
OB訪問をする3つのメリット
OB訪問をするメリットは「企業で働いている人の生の声が聞ける」「自己分析がさらに深まる」「内定が近づくこともある」という3つです。以下で各項目について説明します。
メリット1.企業で働いている人の生の声が聞ける
OB訪問では、実際に働いている人の生の声を聞くことができます。働いている人の話からは、調べているだけでは分からない企業の情報を得るチャンスです。今まで知り得なかった企業の良いところや、あなたにその企業が合う理由を見つけられるかもしれません。
また、OB訪問をすると面接の時に「○○部の○○さんの〜という話を聞いて、今まで以上に志望度が上がりました」と伝えることができます。OB訪問をしたことで「御社の社風が合うと肌で感じた」とアピールすれば、あなたが社風とマッチしそうだという動機に説得力が出せるようにもなりますよ。
メリット2.さらに深く自己分析ができる
OB訪問を通して会社で働いている人を見ることで、その会社で働く自分の姿を考えやすくなります。実際に働いている人と、自分の姿を重ねて考えると、あなたが企業で働くときにどんなことに魅力を感じ、何が合わないと感じるのかを知るきっかけになります。実際に自分に合うこと合わないことを何パターンも考えていくことで、自己分析が今まで以上に深くなっていきますよ。
また、自己分析が深まっていくとあなたに合う企業を見つけやすくなり、就職活動の効率も上がります。今まで気づかなかったあなたの求めるものや、今後のキャリアプランが見えてくるかもしれません。
メリット3.内定が近づくこともある
企業によっては、OB訪問した回数などで選考の際に優遇される場合があります。全ての企業で優遇されるわけではありませんが、OB訪問の際に就活生が記入した用紙を人事に提出する制度を採用している会社もあります。
優遇されるのは非常に嬉しいことですが、良い話しだけでなく悪い話も伝わる可能性があります。できるだけ良い印象を残せるように、OB訪問の際にはマナーをしっかり身につけて失礼のない対応ができるように準備しておきましょう。
OB訪問の準備とアポの取り方
OB訪問をするために、まずは事前準備をしなければなりません。当日をスムーズに迎えるために、OB訪問の時期やアポの取り方、準備しておくべきことを押さえておきましょう。
OB訪問をする時期
OB訪問のピークは、本選考の2〜3ヶ月前です。できるだけOB訪問をするピークの時期よりも早くOB訪問ができるように準備をしましょう。
ピークの時期には、多くの就活生がOB訪問をするために動いています。OB訪問のお願いをしても、すでに他の就活生との約束が入ってしまっていてなかなか約束が取れない場合もあります。時期を逃して選考の直前に約束ができたとしても、OB訪問で得たことを十分に活かせないまま本選考になってしまうともったいないですよね。機会を逃さないためにも、早めに動いておくのがいいでしょう。
また、早めに動き始めれば多くのOBにアポをとることもできます。多くの人に会えればあなた自身の視野も広がり、就職や職業について様々な視点から考える力もつくでしょう。
OB訪問の電話のアポの取り方
電話でアポを取る場合、会社に電話をかけると別の人が電話に出る可能性が非常に高いです。スムーズに繋いでもらえるように、取り次いでほしい旨をきちんと伝えましょう。
電話をする際には、「お忙しいところ恐れ入ります。私は○○大学の○○と申します。OB訪問についてご相談がありお電話させていただきました。○○課の○○さんはいらっしゃいますでしょうか?」など伝えると、取り次いでもらえます。
話したい相手に電話を取り次いでもらえたら、改めて大学名や名前、OB訪問させていただきたい旨を伝えるようにしましょう。また、今まで関わりのない就活生からのいきなりの電話は、相手が身構えてしまうかもしれません。電話番号を知った経緯なども伝えると、相手も安心して話を聞いてくれます。
OB訪問のアポのメールの書き方
OB訪問のアポをメールでする場合には、ビジネスマナーを守った構成でメールを打つことを心掛けましょう。
件名は、要件がすぐに分かるようにするために「OB訪問のお願い+大学名+自分の名前」を必ず入れましょう。社会人の方は多くのメールをやりとりしています。営業メールや取引先とのやりとりに紛れてしまわないためにも、件名だけで要件が分かることは非常に大切です。
本文には、まず初めに「会社の正式名称と部署名、相手の名前」を記載し、続いて「大学名・学部名・自分の名前」を記載します。
内容は「OB訪問で話を伺いたい経緯とお願い」をしっかり書いた上で「都合の良い日時を指定してほしい」ということを伝えましょう。漠然と「日時指定してほしい」だと相手が決めかねてしまうこともあります。事前にあなたの都合のいい日程をいくつか候補をあげて、相手にその中から選んでもらう形をとるのが良いでしょう。
電話でのアポ同様、メールアドレスを他の人から聞いた場合は、誰から聞いたのかも明記すると、相手も安心して対応しもらえるでしょう。
OB訪問をする前に目的や質問を用意する
OB訪問は、OBの方だけでなく、企業にとっても貴重な時間を割いていただきます。相手の時間を無駄にしないためにも、目的のない時間にしないように気をつけましょう。少しでも有意義な時間にするために、OB訪問をする前に目的や質問をしっかり準備していくことが大切です。
OB訪問当日のマナー
OB訪問の当日には、就活生として最低限守るべきマナーがあります。相手に対して敬意を見せるためにも、当日守るべき服装や話の聞き方、名刺交換のやり方などを知っておきましょう。
OB訪問当日の服装
OB訪問の際に最も無難な服装はスーツです。服装の指定が特にない場合は、スーツで行くようにしましょう。もし私服を指定された場合には、オフィスカジュアルを意識した服装を心掛けましょう。OBの方が、会社の他の社員を紹介してくれる場合もあります。社内で誰に会っても恥ずかしくない服装にしておくことがベストです。
カジュアルで大丈夫と言われた場合には、どのような雰囲気の方が多いのか事前にチェックし、会社の雰囲気に合うように気をつけるのが良いでしょう。フォーマルな格好でなくても良いですが、時間をいただいている側であることを忘れず、相手に敬意の伝わる服装を選んでくださいね。
遅刻は厳禁
OB訪問の当日は、10分前集合を厳守しましょう。遅刻は厳禁です。交通機関の影響などで万が一遅れてしまいそうな場合には、できるだけ早く連絡を入れ、必ず謝罪の言葉を述べましょう。
OBの方は、会社の業務が忙しい中であなたの訪問を受け入れてくれています。本来なら仕事を進められる時間を割いてくださっているため、相手に対する感謝の気持ちを忘れてはいけません。
現地まで迷ってしまう恐れがある場合や天候によって交通機関の乱れが予想される場合には、事前に問題のないように準備して早めの行動をとるようにしましょう。
名刺交換のやり方
OB訪問に行った際に、OBの方が名刺をくれる場合があります。名刺交換のやり方を知らないままにしておくと、いざもらったときに困ってしまいますよね。マナーを知らないことで相手に対して失礼な対応になってしまうこともあります。悪い印象を与えないためにも、以下のポイントを忘れないように覚えておきましょう。
【名刺の受け取り方】
相手の名刺を受け取る際には、あなたの両腕の高さで受け取ります。受け取るときには「頂戴いたします」などと一声添えるといいでしょう。
【受け取った名刺は机の左側に置く】
受け取った名刺は、名前の面を上にして机に向かって自分の左側に置くことが正しいマナーです。名刺をすぐにカバンに入れることは、失礼になるので気をつけましょう。
メモを用意する
OB訪問に限らず、就活ではメモが必須です。メモをしながら話を聞くことで、話をしっかり聞いていることのアピールにも繋がります。話をしている側も、相手もがきちんと聞いてくれていることが分かると、色々な話をしてあげようと思うものです。
「覚えておけるだろう」という考えは厳禁です。記憶は曖昧になりやすいので、きちんとした情報が思い出せなくなってしまうこともあります。せっかくOB訪問をしたのに情報が抜けてしまっては非常に残念ですよね。先輩の話を後々しっかりと活用できるように、メモを取る準備は抜かりなく整えておきましょう。
質問内容の注意点
OBの方へ質問事項を準備していくことは、あなたの知りたい情報を知るために非常に大切なことです。しかし、直接聞けるからといって「聞いてはいけない質問」もあります。
【聞いてはいけない質問】
・HPなどを調べれば分かるような質問
・企業のマイナス面を聞くようなネガティブな質問
・給料や残業時間などデリケートな部分に関する質問を聞きすぎない
・漠然としていて相手が答えにくい質問(例:御社は10年後どのように変わっていると思いますか?)
質問を具体的にすることで相手が答えやすくなり、たくさんのエピソードを聞くことができますよ。
OB訪問を終えた後のメールの書き方
OB訪問を終えたあとは、必ずお礼のメールを送りましょう。貴重な時間を頂いたことへの感謝の気持ちが伝わるようにするために、メールのタイミングや書き方には相手への配慮が必要です。
お礼メールのタイミング
OB訪問後のお礼のメールは、訪問した日の就業時間内に送るようにしましょう。メールの対応が早いと、OBからも良い印象を持たれやすくなります。遅くなってしまった場合でも、翌日の午前中のうちには送ることが望ましいです。
また、メールを送る際には送る時間帯にも十分に気をつけましょう。夜中や早朝などに連絡をすることは、大変失礼にあたります。会社の就業時間にかかる時間帯に送ることがベターです。
お礼メールの書き方
お礼メールの場合にも、ビジネスマナーを守った構成や文章を書くように心掛けましょう。また、相手の時間を取らないようにするためにも、メールは長すぎないように注意しましょう。
メールの件名は「OB訪問のお礼+大学名+名前」とすれば、件名だけで要件が相手に伝わります。内容には「時間を取っていただいたことへのお礼の言葉」「話の中で特に印象に残ったこと」「話を聞いて就職活動への意欲が高まったこと」などを盛り込むようにしましょう。
OB訪問の質問の選び方
OB訪問は、働く社員の生の声が聞けるチャンスです。質問するポイントは、ここでしか聞けないことを聞くことです。今後に活かせるように、「就活に関する質問」や「企業との相性が分かる質問」を積極的に取り入れましょう。
就活についての質問
OB訪問は、OBが実際に就活していたときに意識したことを知るチャンスです。OBの方の就活に関する情報が知れるような質問を積極的にしてみましょう。
例えば、下記のような質問があります。
・OB自身が就活していた時のキャリアプランはどのようなものだったか
・なぜこの会社に入ろうと思ったのか
・仕事の中で最も魅力的に感じていることはなにか
就活の時にどんなことを考えていたのか知ることで、あなたのこれからの道筋も見えてくる可能性がありますよ。
自分と企業の相性を確認する質問
OBの方は企業と相性が良くても、あなたと企業の相性が必ずいいとは限りません。企業との相性を知るために、社風が分かるような質問も準備しておきましょう。
例えば、下記のような質問です。
・実際に仕事を始めてみてギャップを感じたこと
・仕事に対して持っているOBの方の価値観
・会社に向いている人の特徴は何があると思うか
質問を通して、企業に合う人の特徴や社風が見えてくるはずです。企業の社風を知ることで、あなたと企業との相性を考えることができるようになります。
OB訪問で企業理解と自己理解を深めて就活に挑もう
OB訪問は、実際に企業で働く方の生の声を聞くチャンスです。調べているだけでは知り得なかった企業の情報を聞くこともできるかもしれません。OBの方の話を通して企業やあなた自身の新しい一面を知ることは、企業理解や自己理解を深めるチャンスでもあります。
OB訪問によって深めた企業理解や自己理解を活かして、今後の就活に挑みましょう。
OB訪問を支援している就活サービスなど、あなたの就活をサポートしてくれる就活サービスが数多く存在しています。自分に合った就活サービスを見つけ、有効に活用することで、あなたにとって最高の企業の内定を獲得していきましょう。
就レポで自分に合った就活サービスを見つけ、効率的に就活をしよう
就レポとは、現在250以上存在する就活サービスの口コミをまとめたサイトです。
就活サービスを実際に利用した人の「リアルな声」から、数多くの把握しきれない就活サービスの実態を知る事ができます。
口コミから、自分の志向や悩みに合った就活サービスを見つけることが出来ます。
就レポを使って、自分に合った就活サービスを見つけ、効率的に就活を進めてみませんか?