長所短所見つけ方

面接に役立つ長所と短所の見つけ方と伝え方を紹介!短所も長所にできる

面接で必ずと言っていいほど聞かれる質問の一つに「長所と短所」があります。長所が何なのかわからない、また自分の短所はわかっても、どのように答えたら良いのかわからないという方も多いでしょう。

そこで本記事では、長所と短所の見つけ方と伝え方について紹介します。短所も長所と言い換え、面接で好印象を与えられるような伝え方を学びましょう。

面接で長所や短所を聞かれる理由

面接で長所と短所を聞かれる理由は、大きくわけて2つあります。1つ目は「企業との相性を確認すること」。2つ目は「自己分析ができているのか確認すること」です。それぞれの内容について、具体的にチェックしていきましょう。

理由

企業との相性の確認

企業が求める人材は様々ですが、企業の風土や雰囲気に合わせて「このようなタイプの人だとうちの会社に合うな」と思っている「相性の良いタイプ」は存在します。

例えば、チームワークを重視している企業には、同じくチームで取り組むことが好きなタイプ・コミュニケーション能力が高いタイプ・配慮ができる人などが相性の良いタイプだと言えるでしょう。一方、個人プレーが好きなタイプや、集団行動が苦手なタイプは、相性が良いとは言えません。

このように、新しいメンバーとして入っても問題なく馴染めそうなのかを確認するために、長所・短所を通して、パーソナリティーを確認しているのです。

自己分析ができているかの確認

就職活動をするときには、自己分析をすることも重要です。これまでの人生で、わざわざ自分のことを分析することはほとんどなく、就職活動をするときに初めて自己分析をしたという人も多いのではないでしょうか。

自己分析をすることで、自分がどんなタイプの人間なのか、強み・弱みは何なのかを把握できます。自分のことを正しく理解することで、強みを活かしながら弱い部分をカバーすることができるようになり、より自分自身をコントロールしやすくなるのです。自分の強み・弱みを知ってそれに対して対策をしている人は、客観的に正しく判断する力もあり、課題に対する問題解決能力もあると評価されます。

そのため企業は、自己分析をしっかりと行っており、その結果どのような行動をしているのか知りたいのです。長所・短所を聞くことは、自分自身でどのように評価しているのかを知れる絶好の問いです。面接ではかなりの高確率で聞かれると思っておくと間違いないでしょう。

長所と短所の見つけ方

長所・短所を聞かれることがわかっていても、正直自分の長所や短所がわからないという方も多いでしょう。長所・短所の見つけ方は、3つの方法があります。1つ目は「過去の経験を振り返る」こと。2つ目は「自分の特徴をリストアップする」こと。3つ目は「周りの人に聞いてみる」ことです。

それぞれの項目について詳しく確認していきましょう。

見つけ方

過去の経験を振り返る

長所・短所を見つけるには、まず過去の経験を振り返ることから始めましょう。

まずは、過去の出来事で特徴的なことをピックアップします。失敗した経験、成功した経験、楽しかったとき、悲しかったときなど記憶に残っている大きな出来事を書き出してみましょう。そして、そのときなぜそう思ったのか、どうしてそのような行動をしたのかを分析していくことで、自分の思考パターンや気持ちについて理解できます。

過去の経験に沿って見つけた長所・短所は、面接で答えるときに具体的なストーリーとして話しやすいのもメリットです。

自分の特徴をリストアップする

長所・短所を知るためには、自分の特徴を知ることが重要です。思いつくことを箇条書きにして書き出してみると、特徴がなんとなくつかめてきます。

どんな特徴を書き出したらいいのかわからないという方は、自己分析ツールを使ってみることもおすすめです。ストレングスファインダーや、エニアグラムなどの有名な自己分析の方法を利用すると、選択肢として人の特徴が出てくるため、参考になるでしょう。

当然、自己分析ツールで結果として出てくる内容も参考になります。すべての内容を鵜呑みにするのは危険ですが、参考にはなるので、一度挑戦してみることもおすすめです。

周りの人に聞いてみる

これまで紹介した2つの方法を使っても、自分の長所や短所がどうしてもわからないという方もいらっしゃるでしょう。そんなときには、周りの人に聞いてみることも方法です。

家族・友達・恋人・同級生・ゼミの先生・先輩・バイト先の人など、様々な立場の人に聞いてみましょう。「今就職活動をしていて、長所と短所を知りたいのだけれど正直に教えてほしい」とお願いして他己分析に協力してもらいましょう。自分のことを直接聞くのは恥ずかしいと思う方は、LINEやメール、電話など顔が見えない状態で聞くのもおすすめです。

あなたにとって当たり前だと思っていることも、他人から見るとすごいことである場合も多く、自分が長所だと自覚していなかった部分に気づけることもあります。

できるだけあなたのことを理解してくれていそうな人複数に質問して、共通点がある部分を探してみてください。

長所と短所の伝え方

長所と短所を見つけたら、それで終わりではありません。面接では、どのように長所・短所を伝えるのかが重要です。答え方によっては、マイナスの印象を与えてしまい、悪い結果に繋がってしまうこともありえます。

次に、面接でプラスの印象を与えるための伝え方を確認しておきましょう。

長所短所伝え方

長所と短所を絞って答え

長所・短所をリストアップすると「思っていたよりたくさん見つかった」ということもあるでしょう。特に長所は面接官へのアピールのために、すべて伝えたくなりますが、あれもこれも伝えるのはNGです。

長所・短所を聞かれたときには、答えを1つに絞って答えるようにしましょう。自分が最も「自分らしい」と思え、納得感を持っている答えを探してくださいね。また、企業ごとに求める人物像が違うので、企業に合わせて答えを変えてみることもおすすめです。いくつかピックアップして、企業の好みに合わせて使い分けるようにしてください。

短所は言い換えれば強みになることで克服する努力も伝える

長所は当然プラスのイメージを与えられますが、短所の場合ただ伝えただけではマイナスイメージを与えて終わってしまうこともあります。短所を伝えるときには、逆に考えると強みになり得ることや、どのように克服していくのかについても伝えましょう。

例えば、短所が「強く自己主張ができない」ことだとします。長所として言い換えると、「協調性がある」「和を保つ」「傾聴力がある」などとできます。

また、人として信頼できないと思われてしまう短所はあえて伝えることは避けるのが懸命です。

ビジネスシーンで役立ちそうな長所と短所にする

長所・短所は、ビジネスシーンで役に立ちそうなものを選ぶことも重要です。例えば、経済産業省が提唱する「社会人基礎力」の中から選ぶと参考になるでしょう。

「社会人基礎力」とは、「前に踏み出す力」、「考え抜く力」、「チームで働く力」の3つの能力(12の能力要素)から構成されており、「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」として、経済産業省が2006年に提唱しました。 引用:経済産業省

12の能力要素は以下です。

前に踏み出す力:主体性・働きかけ力・実行力
考え抜く力:課題発見力・計画力・想像力
チームで働く力:発信力・傾聴力・柔軟性・状況把握力・起立性・ストレスコントロール力

以上に関連するものを選ぶと、ビジネスシーンで活躍していることが想像しやすくなります。

矛盾しない内容の長所と短所を選ぶ

長所・短所を答えるときには、両者の内容が矛盾していないのか確認することも重要です。

例えば、長所として「主体性」や「リーダーシップがある」と答えていても、短所として「自分の意見を主張することができない」とすると、内容が矛盾してしまっています。矛盾が生じると、自己分析が正しくできていない印象がつくだけでなく、論理的に物事を考えられないといったマイナスイメージにもなりかねません。長所と短所は内容が矛盾しないように確認しておきましょう。

長所と短所は表裏一体です。長所を決めたら、長所の裏返しになる内容を短所として説明することで、内容が矛盾することを避けられます。例えば、先程の「リーダーシップがある」ことを長所とした場合を考えてみましょう。リーダーシップがあることを短所として言い換えると「自己主張が激しい」「独断で物事を進めてしまう」などがあります。このように長所の裏返しを短所にすることで、矛盾してしまうことを防げるのです。

長所と短所の例文

では、次にどのように長所と短所を伝えたら良いのかを考えていきましょう。長所と短所を伝えるのに大切な要素は「結論・理由・エピソード・未来」の4つです。

結論とは、「私の長所は○○です」の部分です。抽象的すぎると面接官にも伝わりづらいので、なるべくはっきりと伝えることがポイントです。

次のポイントの理由は「なぜなら、○○な時に〜のように考えるからです」という、エピソードや未来に繋がる回答をします。理由を根拠づけるのがエピソード、さらにその長所を持って未来はどうしていくかと繋がります。以上のポイントを抑えながら、例文を見ていきましょう。

例文

責任感が長所の場合の例文

「私の長所は責任感があることです。主にグループ活動や期限のある作業では、チームの仲間を率いてプロジェクトを進める役割を担っていました。

例えば、私が大学のゼミでゼミ長を務めていたとき、ゼミの中のひとつのチームの研究スケジュールが遅れていたことがありました。そこで私は、遅れているチームのメンバー全員に話を聞き、課題点を見つけることができました。そして課題を改善できるように自身も協力し、決められた期限内に成果をまとめることができたのです。

このように、私は社会人になっても自身に与えられた責任を全うし、御社に貢献して参りたいと考えています。」

協調性が長所の場合の例文

「私の長所は協調性があることです。大学内での活動以外にも、アルバイトや課外でのプロジェクトといった新しい環境に馴染み、すぐに役割を見つけることができていました。

私は大学内で自然環境について研究していたのですが、その際にゴミを楽しみながらなくすボランティア団体に興味を持ちました。社会人なども参加する団体でしたが、先に活動していた先輩から話を聞いたり、私のすぐに後に入ってきた人たちと協力していったりしたおかげで環境にもすぐに慣れ、団体内でも役割を担うことができました。さらに課題が発見された際には、対立意見に対して新たな意見を投げかけることでメンバーの視野を広げ、例年よりも2倍の効率アップをチームで達成しました。

御社でも、たくさんの部署があるとお伺いしました。私はどんな環境でも自身の長所を活かし、御社で成果をきちんと残していきたいと考えています。」

心配性が短所の場合の例文

「私の短所は心配性なところです。自分が行ったことに対して、つい大丈夫だったかと考えてしまう考え方の癖があります。この短所を改善したいと考えていたところ、この短所を活かせないかと思いました。私はとても心配性ですが、心配性なために細かな作業でもミスなくこなせることに気づきました。だからこそ、心配性な性格に対して悩みすぎず、慎重に物事を進められると捉えて複雑な仕事にもチャレンジするよう心がけています。」

頑固な点が短所の場合の例文

「私の短所は頑固な性格です。自分が一度決めたことに対して固執しがちな面があります。しかし、就職活動を続ける中で、様々な面接官や同じ候補者の方と出会い、自分にはより広い視野が必要だということに気付きました。これから仕事をしていく上でも、関わる人々が「なぜそのようなことを言ったのか」という意図を汲み取り、多くの意見を取り入れてプロジェクトを成功に導けるように注意しています。」

長所と短所は企業の求める人物像に合わせて選ぼう

誰しも長所と短所は複数持っているものです。これに気付くことができるかどうかは、就職活動を通して自己分析や準備をしてきたかどうか。

企業ごとにも求める人物像は違うので、企業ごとにも自分の活かせる長所が違ったり、短所が受け入れられたり、と違いがあります。この企業は自分のどの性格にマッチするものなのか、を1社ずつ考え、面接で表現していきましょう。

また、あなたの就活をサポートしてくれる就活サービスが数多く存在しています。自分に合った就活サービスを見つけ、有効に活用することで、あなたにとって最高の企業の内定を獲得していきましょう。

就レポで自分に合った就活サービスを見つけ、効率的に就活をしよう

就レポとは、現在250以上存在する就活サービスの口コミをまとめたサイトです。

就活サービスを実際に利用した人の「リアルな声」から、数多くの把握しきれない就活サービスの実態を知る事ができます。

口コミから、自分の志向や悩みに合った就活サービスを見つけることが出来ます。

就活サービスカオスマップ

就レポを使って、自分に合った就活サービスを見つけ、効率的に就活を進めてみませんか?

就レポに登録