企業と出会う
3.7
特集記事、おすすめ、検索などで、「自分に合った」企業と出会えたか。
掲載企業の量
3.7
「自分に合った」企業が、たくさん掲載されていたか。
掲載企業への理解
3.5
企業の色々な側面を、深く知ることができた。他社との違いがわかったか。そのための工夫(WEBセミナーなど)があったか。
エントリー
3.9
エントリーが簡単にできたか。エントリーにあたって、満足できる自己表現ができたか。
就活ノウハウ
3.7
就活や、社会に関して知ることができたか。自己分析や適性検査の受験ができるなど、就活に役立つものがあったか。
探しやすさ
3.8
検索項目の適切な設定や、サイトのレイアウトの見やすさなど、多くの企業やページから「自分にあった」企業を探しやすかったか。
企業と出会う
4.0
掲載企業の量
3.0
掲載企業への理解
3.0
エントリー
3.0
就活ノウハウ
5.0
探しやすさ
5.0
・セミナーの質が高いです ロジカルシンキングや業界研究セミナーなどの担当講師の方々が元々、外資系や日系大手、メガベンチャーで活躍されていた人達が担当しており、実践的な学びがあります。
・万人向けではない点です このサービスが、高学歴で学生時代の活動実績が豊富な学生をターゲットとしているため、Goodfind経由で企業紹介を受ける場合は、それなりのハードルがあると感じました。
企業と出会う
4.0
掲載企業の量
4.0
掲載企業への理解
5.0
エントリー
5.0
就活ノウハウ
1.0
探しやすさ
5.0
良かった点 ①サイトが見やすい ②イベントが頻繁にある ③受けるたびに企業からフィードバックが来る ④まともな学生と出会える。留学、インターンなど特殊な活動をしていた系の学生しかいないので情報を持っているし有意義な話ができる。そこらへんの学生は本当に何も考えてないな。と思う。
メンターが微妙だった。大手も受けていると言ったら軸がぶれぶれでダメです!とダメ出しをされる。いや別にええやんけ..... 自分で考えて受けてるんだから。大阪、京都はメンター陣が微妙らしいです。詳しい人材業界の方に聞いたので間違いないです。 よって、深入りして自分の本音をメンターにいうのはあまり良くない。
企業と出会う
3.0
掲載企業の量
3.0
掲載企業への理解
2.0
エントリー
2.0
就活ノウハウ
2.0
探しやすさ
3.0
一般の大手企業の就活に疑問を抱いたり、つまらなく感じたりと行き詰まった時に利用するのにとても良かったと思う。面白い企画や成長志向の高い人や指導者になりたい人向けのコンテンツが盛りだくさんだった。
ベンチャーなどが多い反面、一般の大手企業の情報は少ないのかもなーと思ったりした。ガッツがあって成長志向の高い人でなければ使いづらいかも。
企業と出会う
4.0
掲載企業の量
3.0
掲載企業への理解
4.0
エントリー
4.0
就活ノウハウ
4.0
探しやすさ
4.0
夏のスタートダッシュの頃、ベンチャーを中心に受けるために利用しました。大学に来て少人数制のイベントを開いてくれたり、一括で複数企業にESを提出できる制度、グルディスから本選考に直結するイベントなどに参加しました。こうしたオリジナルのコンテンツが多く、当時いい練習になりました。イベントの際には有益な情報も得られます。また、集まる学生も意識が高かった感触です。(グルディスは役割の取り合いになる勢いでした。)就活初期に鍛えられて、いい機会があったと思います。
イベントが埋まるのが早いと思います。また平日ばかりなので、理系の院生などはほとんど参加できないと嘆いていました。 選考はかなり難関だと思うので、1段階目であっても進める人は一握りです。その進行スピードが非常に早いのは魅力ですが、少人数制ながらもFBを丁寧にもらえるほどではないので、自己内省が必要です。
企業と出会う
3.0
掲載企業の量
3.0
掲載企業への理解
3.0
エントリー
5.0
就活ノウハウ
4.0
探しやすさ
2.0
ベンチャー企業がたくさんいます。ベンチャー志向の人は嬉しいでしょう。保険、IT、RPAなど、色んな業界があるので、新しい業界に会うのに使うのもいいと思います。
掲載企業はベンチャー企業やIT企業が多いイメージです。ES出したりして、他の人より優遇されるようにならないと有名企業とは出会えない印象です。
企業と出会う
4.0
掲載企業の量
3.0
掲載企業への理解
3.0
エントリー
4.0
就活ノウハウ
5.0
探しやすさ
4.0
レベルの高い学生に出会える。また、プロの講師陣・キャリアアドバイザーのみで構成されているため、面談やセミナーの質が非常に高かった。
大手企業と出会えるような機会は少ないため、大手しか興味がない学生にとっては、企業と出会うチャンスは少ないと思う。
企業と出会う
4.0
掲載企業の量
5.0
掲載企業への理解
4.0
エントリー
4.0
就活ノウハウ
4.0
探しやすさ
4.0
かなり質の高いサービスだと思います。掲載企業数もかなり多いため、色々な企業と出会うことができます。インターンの求人やイベント情報もかなり多いため、早期から就活を始めたい人にとってはかなり良いと思います。
特に悪いと感じるところはありました。強いて言うなら、地方の中小企業が載っていないため、完全に首都圏で就活をする人向けになってしまっているところです。新しく始まったサービスということもあると思いますが、さらに良くなっていくと思います。
企業と出会う
4.0
掲載企業の量
3.0
掲載企業への理解
4.0
エントリー
4.0
就活ノウハウ
4.0
探しやすさ
4.0
成長志向の企業のみを掲載している印象があります。私は成長できるかどうかの観点で企業選びをしていたので自分の志向性と合っているなと思いました。また、この運営会社が開催していたセミナーでは、他のセミナーに比べると、就活についてより高度な知識習得が出来たなと思います。
指向性が合わないと全然活用出来ないサイトだと思います。親の意見を参考にするや、周りの評価を気にして就活をしている学生だと、自分に合わないと思う企業ばかり掲載していると思うので、安定指向がある学生には合わないと思います。
企業と出会う
3.0
掲載企業の量
2.0
掲載企業への理解
2.0
エントリー
4.0
就活ノウハウ
5.0
探しやすさ
4.0
コラムやセミナー、選考対策等欲しい情報がほかのサイトと比較しても見つけやすかった印象。また、就活ノウハウだけではなく、長期インターンを探すにはほかのサイトと比較しても情報量が多く、初めて見る企業に対しての理解が進んだ。
掲載企業が偏っているところ。大手企業もいくつかは掲載されているが、名前の知らないようなベンチャーが大半を占めている印象があるため、利用者目線からでは少し不安が残る。掲載企業が今後増加すればサイト内で比較もしやすいし、選びやすいと感じた。
企業と出会う
2.0
掲載企業の量
4.0
掲載企業への理解
4.0
エントリー
3.0
就活ノウハウ
3.0
探しやすさ
3.0
ベンチャー企業がどういったものか知らなかったため利用した.ベンチャー企業では知っているナビサイトの中では一番掲載企業が多かったため,同業他社の比較や近年,成長しているベンチャー企業の採用情報を知ることができた.
他社のナビサイトと違って,掲載企業の締め切りなどの日程が見難いデザインとなっていた.サイト内のカレンダーでスケジュールを一括管理できるなど見やすいユーザーインターフェースになっていたら他のサイトに乗り換えなかったかもしれない.
企業と出会う
4.0
掲載企業の量
5.0
掲載企業への理解
4.0
エントリー
4.0
就活ノウハウ
4.0
探しやすさ
4.0
東京の優良ベンチャー企業がたくさん掲載されていたことがよかったです。就活のコラムも読んでいて面白かったです。長期インターンシップの案内も多数あったので、やる気のある学生には非常にあっていると感じました。
会社の説明がもう少し丁寧だったらよかったと感じました。GoodFindが選んだ厳選企業が乗っていたのですが、何をもって厳選されていたのかが分かりませんでした。こだわり検索ももう少し項目が細かければ良かったです。
企業と出会う
4.0
掲載企業の量
4.0
掲載企業への理解
4.0
エントリー
2.0
就活ノウハウ
5.0
探しやすさ
4.0
各企業の記事のコンテンツがすごく充実していた。 記事のテーマの切り口も面白く、なぜ創業したのか、どういう苦労があったのか、いまの事業についてどう捉えているのか、そして今後の展望はどうなのかが分かりやすく書かれていて面白かった。
特にはないかなと思います。 ただ、掲載されている企業と出会うということはなかった点は不満足かなと思います。 そもそも、情報収集のために利用していた背景もありますが、 どのような手順を踏めば企業に出会えるのかがわかりやすく書かれていると良いかなと思いました。
企業と出会う
5.0
掲載企業の量
5.0
掲載企業への理解
3.0
エントリー
5.0
就活ノウハウ
4.0
探しやすさ
4.0
・掲載社数の多さ 数多くの、自分では見つけられないようなベンチャー企業が掲載してありよかった。 ・イベントの検索のしやすさ 地域、日程などで、簡単にイベントが見つけ出せるのが良かった。 ・会社概要のわかりやすさ イベント情報とともに、企業説明が書いてあり、検索の手間が省けた。
・企業情報が十分ではなかった 会社概要がしっかり書かれているところもあれば、抽象的な表現で結局自分で調べる必要があるような企業もあった。 ・数年前の会社紹介記事が出でくることがあった (自分の検索の仕方のせいかもしれないが)検索して出てきた記事が数年前のものなどあり、出来ればすぐに最新のものが出てきてほしいなと思った。
企業と出会う
5.0
掲載企業の量
4.0
掲載企業への理解
4.0
エントリー
5.0
就活ノウハウ
5.0
探しやすさ
5.0
他のナビサイトと違い、すでに厳選された優良企業の説明会・選考情報に絞って情報を得ることができるという点が魅力的だった。このサイトを利用する以前は知名度によって企業を見てしまうことが多かったが、このサイトを通じてまだ認知度の低い優良企業に出会うことができた。また、それらの説明会で出会う学生には優秀な方が多く刺激になった。
説明会・選考会検索におけるカテゴリーでの絞り込みがやや使いづらかった。 もちろん厳選されているからということもあるだろうが、学生によっては希望の業界の掲載企業数が少ないと感じる場合があるかもしれない。
企業と出会う
4.0
掲載企業の量
4.0
掲載企業への理解
3.0
エントリー
5.0
就活ノウハウ
3.0
探しやすさ
2.0
・選考会や選考対策イベントなど、開催地域や期間毎に絞り込みやすく、自分が参加できるイベントをまんべんなく洗い出すことができた ・企業によって紹介ボリュームは異なるが、説明が丁寧な企業は、魅力がよく伝わってくる為、興味がなかった企業との良い出会いがある場合がある
・同じような企業が開催するイベントが多く、その企業に興味がなければあまり役に立たない ・大手などはあまり掲載されていないので、ベンチャー以外の企業も考えて見たいと思ったときに、他のサイトで情報を集めるしかない
企業と出会う
3.0
掲載企業の量
3.0
掲載企業への理解
3.0
エントリー
4.0
就活ノウハウ
4.0
探しやすさ
4.0
GoodFindに掲載している企業は比較的これから伸びてくるであろう企業だったり、メガベンチャーだったり面白い企業が多いのかなと思いました。また、GoodFindのイベントでのお話の内容も興味深かったと感じました。
厳選優良企業っていう所で、すごい学生への見せ方が上手いと重いんですけど、それは本当に厳選した優良企業だとは思えなかったと思います。営業して獲得した案件をそう見せてるだけのような気がしてならないなぁと思いました。また成長とか裁量権とか仕事へのモチベじゃなくテンションが高い学生がよく使っていて少し気持ち悪いかなあと思いました。
企業と出会う
2.0
掲載企業の量
3.0
掲載企業への理解
4.0
エントリー
3.0
就活ノウハウ
4.0
探しやすさ
4.0
ベンチャー企業の中でも「優良企業」のみを厳選して掲載しているという打ち出しで、実際に選考を受けた企業はどこも一定水準を満たす企業だった。掲載企業数を絞っている為サイトが見やすく、乗っている情報も、それぞれの企業に関して詳しく書かれていて、何となく各企業の違いが理解しやすいようになっていた。
掲載企業数を絞っている分、見つけることができる企業は多くない。自分に合った企業をレコメンドしてくれる機能もない。基本的にセミナー系は都内や大阪・福岡で開催され、その他の地方の学生が参加するにはハードルがある。
企業と出会う
4.0
掲載企業の量
4.0
掲載企業への理解
3.0
エントリー
4.0
就活ノウハウ
2.0
探しやすさ
4.0
掲載されている求人の絶対数が多く、掲載企業も知名度の高い企業から掘り出し物の企業まで揃っていた印象があった。なので、十分な範囲と量の候補から企業を探すことができたのではないかと感じている。また検索の動線もわかりやすく利用しやすかった
求人にあまりカスタマイズできる余地がないせいか、どの企業も比較的似通った内容が記載されていて、差が理解しづらかった。実際の記載内容も表面的なものが多く、ある程度は理解できるが、深く理解できた気にはなれなかった
企業と出会う
5.0
掲載企業の量
5.0
掲載企業への理解
4.0
エントリー
5.0
就活ノウハウ
3.0
探しやすさ
4.0
企業のレベルが平均的に高く、ベンチャー企業を中心に掲載してあるのでその系統を求める人にとってはとても有用だと感じた。加えてベンチャー企業への就職を志す学生に対応したセミナーや選考会が開催されておりそのエントリーも簡単であった。
基本的にIT企業中心なので見る企業が偏る可能性はある。インターン、セミナー、本エントリーの違いが分かりづらいのでもうすこし改善してほしい。サービスが東京に集中していて、地方では合同選考会の予選が行われるか否かという程度。